感染症状況(令和7年11月7日現在)
| 感染症名 | ひよこ | つくし | たんぽぽ | すみれ | ひまわり | き く | 職 員 | 計 |
| インフルA | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| インフルB | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 新型コロナ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ノロウイルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| RSウイルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| アデノウイルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 水疱瘡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ヒトメタニューモ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 肺炎球菌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| とびひ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 手足口病 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| りんご病 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ヘルパンギーナ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 溶連菌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
* ひよこ(0歳児)~きく(5歳児)
感染症の報告はありませんが「下痢・嘔吐」の子が増えています。季節の変わり目、健康管理には
十分ご注意ください。「いつもと違う」と思ったら受診をお願いいたします。 11.6 看護師
本日の給食
令和7年11月6日(木)
ほっけの塩焼き 大根のそぼろ煮 せんべい汁 ご飯 キウイ お茶
11月6日(木) 今日も良い天気。園庭の木々が見事な紅葉になっています。一部紅葉は機を逸していますが赤、黄、緑のコントラストが映えています。今週いっぱいが見頃かも・・。昨夜は「スーパームーン」でした。1年で一番大きく見えるということでしたが、今日の朝方(6時前)の月も見事でした。まだ月の明るさが残っていて、朝の空気を凜と締めていました。今週末くらいから寒くなる予報です。
さて、本日の献立は「ホッケの塩焼き」「大根のそばろ煮」そして八戸名物「せんべい汁」でした。大根と人参を小口に切り、豚の挽肉と合わせ、とろみをつけた大根のそぼろ煮は、冬の野菜のうまみをたっぷり出していました。八戸名物「せんべい汁」は、人参、牛蒡やシイタケなどの野菜がたっぷり入り、鶏肉の出汁でおいしい一品でした。我が園では、なべ物用の「おつゆせんべい」ではなく、普通の白せんべいを使っているのでくちどけも早く、軽塩梅なのでご飯との相性は抜群です。しかもご飯は新米ですから文句のつけようがありません。新米になってからご飯のおかわりが多いように感じるのは私だけではないようです。食欲の秋、もう少し楽しみたいと思います。昨日は、薩摩芋の収穫をしましたが、子どもたちに聞くと、「今日料理してくれる」そうです。焼きいもで食べた子もいたようですが、明日、どんな料理で食べたか聞いてみようと思います。
明日から「根城公民館まつり」が始まります。我が園でも「展示コーナー」に参加します。園児は土曜日に見学の予定です。保護者の皆様もどうぞ根城公民館へお出かけください。

















