感染症状況(令和6年12月3日現在)
感染症名 | ひよこ | つくし | たんぽぽ | すみれ | ひまわり | き く | 職 員 | 計 |
インフルB | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
新型コロナ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
水 痘 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ノロウイルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
RSウイルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
アデノウイルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
おたふくかぜ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ヒトメタニューモ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
肺炎球菌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
胃腸炎 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
手足口病 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
マイコプラズマ肺 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
溶連菌 | 0 | 0 | Ⅰ | 0 | 0 | 0 | 0 | Ⅰ |
* ひよこ(0歳児)~きく(5歳児)
新企画(ご覧になりたい曜日をクリックしてください。過去1週間の様子が表示されます。)
本日の子どもの活動 3・4・5歳児
本日の子どもの活動 2歳児
0・1歳児の活動 (1週間に1回掲載)
本日の給食
令和6年12月3日(火) 3歳以上児発表会総練習
牛丼 胡瓜と沢庵のマヨサラダ せんべい汁 りんご お茶
12月3日(火) 今日は、3歳以上児の発表会総練習でした。本番と同じ時間で行うため朝から大忙し。我が園では、総練習を発表会当日来られない保護者や祖父母のために本番前本番ということで見てもらうことにしています。今回は60名以上の方が来園しました。第1部は異年齢で出し物4つ。第2部は年齢ごとに歌と合奏を見てもらいました。本当は、祖父母、父母、兄弟家族一緒に見てほしいのですが、会場が狭く(市内でも特別に広いスペースだと思っているのですが・・・)このような方法で行っています。終わって帰る途中、ある祖母がハンカチで目頭を押さえ、「コロナ禍で孫の姿を見ることができなかったのでこの企画は本当にうれしい。ありがとうございました。」と感謝の言葉をいただきました。最近は大きな行事に、子ども一人に大人が3~4名、若しくはそれ以上の参加があり、開催する側も工夫が必要になっています。本番は今週の土曜日、子ども達にはまだまだ余力があるようです。お楽しみに・・。 さて、本日のメニューは牛丼と我が園の得意メニュー「胡瓜と沢庵のマヨサラダ」でした。このマヨサラダは試食会でも評判が良く、子ども達も大好きなメニューです。そして八戸名物「せんべい汁」。吐く息が白くなるとせんべい汁が恋しい季節になります。熱々のせんべい汁に牛肉がたっぷり入った牛丼。総練習の仕上がりにぴったりなメニューでした。
12月2日(月) 昨日、我が家では「畑仕舞い」をしました。種を蒔く時期が遅く、大きくならなかった大根を抜いて土を水で洗い流し、サツマイモの蔓を処分し、狭い畑に耕運機で「馬耕」(ばっこう)をかけました。家庭菜園用なので深く耕すことはできませんが、見た目にはそれなりに整備されました。まだ、法蓮草、小松菜、玉葱が植わっていますが、食に供するにはまだ未熟なのでもう少し様子を見ることにしました。住宅地のド真ん中に引っ越してきたので耕運機の音が気になりましたが、短時間だったのでどこからも苦情は出ませんでした。農作業するにも周囲に気を使わなくてはならないので大変です。 さて、本日のメニューは、「竹輪とヒジキの炒り豆腐」と「法蓮草のお浸し」でした。炒り豆腐にはたくさんの野菜が入り、おいしかったです。我が園では野菜を多く取り入れているので体には良いようです。今日も数えてみたら野菜・根菜合わせて9種類が入っていました。寒くなると白い野菜が美味しくなるといわれます。大根、白菜、カブなど旬の野菜が目白押しです。今週は3歳以上児の発表会もあり、子ども達の体調管理にも野菜の役割は大きいものがありそうです。
11月30日(土) 今日で11月も終わり、いよいよ年末に向かって猛進です。12月は年末調整等があり事務室の仕事量は格段に高くなります。また、保育園の指導監査も1月に予定されているので書類整備も大変です。愚痴ついでに言うと、最近の「調査書・アンケート」の多さに閉口しています。少子化対策の調査らしいですが、文科省関係のものは複雑で細かく同じようなものが何度も・・・。「ご協力お願い」と言いながら出さないと「まだ出ていない」と催促が来ます。普通これを「強制」と言います。多子社会から少子社会への転換期なので仕方ないのかもしれませんが、これからの日本が心配です。 さて、本日のメニューは「塩焼きそば」と「棒棒鶏」でした。今日の焼きそばはとても食べやすく感じました。いつも入っている例のやつがなかったからです。緑色に輝く、中は空っぽの「ピーマン」です。替わりに「ニラ」が入り、彩を出していましたが、味的には私の好みでした。子ども達も食べやすかったようで「おかわり」をする子がたくさんいました。 今日は風も冷たく、いつ雪になってもおかしくない天気です。園舎の庇に「干し柿」がつるしてあります。先日、保護者から頂いた「南部柿」です。県南地方の渋柿は「妙丹柿」だけかと思っていましたが、違うようです。この柿は少し大きく、渋も早く抜けるそうです。霜が3回ほど降りると「収穫時期」だそうです。渋抜きをしてから職員数人で皮むきをして今日で1週間目。味見をしてみたらこれが「おいしい」のです。来週のころ合いを見て子ども達にも食べてもらおうと考えています。今年は柿が大豊作だそうです。食育に役立てようと思います。ありがとうございました。
11月29日(金) 今日は11月の誕生会でした。11月生まれの子ども達はみんな上手にインタビューに答え、出し物のファッションショーではドレスやユニフォームなど好きな衣装に着替え、かわいくかっこよくランウェイを歩いていましたよ。子どもも大人も大盛り上がりの誕生会でした♪ さて、今日の給食は焼肉ピラフでした。今日は11月29日(いい肉の日)です。焼肉ピラフのお肉は牛肉で、子ども達も美味しそうに食べていました。エビカツに添えてあったトマトやレタスも「食べれるよ!みて!」と食べている子もいました。野菜もお肉もバランスよくたべて、大きくなってほしいと思います。さて、3・4・5歳児クラスの発表会まであと1週間となりました。近くの学校ではインフルエンザが出ていると聞きました。手洗いうがいをしっかり行い、健康に過ごしましょう。ちなみに、手洗いは石鹸をつけて長時間手を洗うよりも、石鹸を付けて2回手を洗った方が感染対策になるそうですよ。(松田)
11月28日(木) 本日午前、市から緊急連絡あり。「20代の男性が小銃を持って行方不明、園児は戸外へ出ないように」。小学校、中学校でも午後から保護者引き渡しで途中下校になったそうです。我が園でも該当者が数人いててんやわんやの午前中でした。我が園では、普通保育を継続しますが、できる方は、早めのお迎えをお願いするメールを全保護者に発信しました。たった一人の行動が市内を混乱に陥れています。個人主義の行きつく先を見る思いがします。 さて、今日の献立は、「麻婆白菜」と「引き昆布の煮物」でした。野菜がたっぷり入った麻婆豆腐は辛くなく食べやすい一品に仕上がっていました。引き昆布とヒジキは親戚のようですが味も形も全く違います。私はどちらかというと「昆布派」です。栄養的には甲乙つけがたい貴重な海産物ですが、最近は農水産品が高騰し、私たちの体つくりにも影響を及ぼしています。物価を上回る賃金の増加と1ドル150円の円安が改善されないと満足な食生活を送れないようです。ただ、私のように肥満やダイエットに悩んでいる方には絶好のチャンス到来です。目指せ5キロ減。
11月27日(水) 今日のメニューには、子ども達が収穫した野菜や果物が2種ありました。煮こもりの中に薩摩芋、デザートには、渋抜きした柿が提供されました。日本の食料自給率が30%なので、自分たちで育てたり収穫した食材は大切に利用したいと思います。今日の献立は「鱈のチーズ焼き」と「煮こもり」でした。これから寒くなるとおいしさを増す「鱈」。お正月には欠かせない食材ですが、鱈は切り身もおいしいですが、「鱈のキク」(しらこ)は絶品です。生で食べても、鍋に入れてもおいしい食材です。タラは白身で淡白なのでチーズにもよく合います。煮こもりには先日収穫させていただいたサツマイモがたくさん入っていました。片栗粉で絡めたさつま揚げ、蒟蒻、ナルトとの相性も抜群でした。本日から2日間実習生が0,1歳に来ています。青森県の「子育て支援員研修」の仕上げの実習です。今回は支援員研修で初めて「男性」が来ました。若さで勝負‥とはいかない年齢のようですが、実直で元気、何より笑顔が素敵な男性です。我が園の保育を十分に楽しんで、資格を取得してほしいものだと思います。
11月26日(火) 今日のメニューは、みんなが大好き「カレーライス」でした。大きめに切られたジャガイモ、人参、玉葱から野菜のエキスが大量に出されいました。よく保護者から「子どもが保育園のカレーはおいしいと言いますが秘訣は何ですか?」と聞かれますが、大鍋で作るので、大量の野菜とお肉が相まって、野菜のおいしいエキスが出ることと、やはり大勢でおしゃべりしながら食べることが、より一層味を高めているようです。今日は鶏肉を使ったようですが、牛肉、豚肉、魚介類も入ることもあり、良い出汁が出ているようです。「カレーは飲み物」と誰かが言っていましたが、今日のカレーはまさに飲み物みたいに口へ吸いこまれていました。おかわりの行列が出るほどでした。カレーにつきものの「福神漬け」は、ふつう赤い色をしていますが、今日は飴色をしていました。何かしら魚介?(スルメのような物)が入っている感じでした。今度調理員に確認しておきたいと思います。
11月25日(月) 明日から天気が崩れるそうなので、小春日和の今日は、園庭で遊ぶ子でいっぱいでした。落ち葉が大量に落ちていて、子ども達の良い保育材料になっているようです。本当は先日収穫したサツマイモで「焼きいも」を作りたいのですが、消防法が厳しくなり、「焚火」はご法度なのでどうやって食べるのか思案中です。 さて、本日の献立は「ピーマンの細切り炒め」でした。よく見ないとピーマンの姿が解らないほど細く切ってあり、豚肉、筍、人参も見事なまでの細切り。春雨が絡まっておいしく仕上がっていました。胡瓜とみかんの酢の物には、わかめとシラスも入っていて山海の味が楽しめました。みかん、と言っても缶詰ですが、黄色に輝く色合いがとても良かったです。本日のデザートはパイナップルと柿でした。柿は先日収穫した園庭の柿で、70個以上収穫したものです。渋抜きがとても上手に出来、八百屋の店先に出しても引けを取らないほどでした。柿は栄養の塊と言われますが、コリコリとした食感と甘い味と香りは最高ですが、食べすぎに注意。あまり柔らかくならないうちに給食でいただきたいと思います。「木まもり」として一番高いところにあった柿を一個残しておいたのですが、カラスが目ざとく見つけ、次の日にはなくなっていました。来年もたくさん実ってほしいと思います。
11月22日(金) 今日は、朝から雨模様。サツマイモ掘り、昨日やっておいてよかったあ。昨日の収穫は、ベランダに「天日干し」していますが、結構な量になっています。給食室と相談しながら、献立やおやつでいただきたいと思います。今日は「豚肉と豆苗の中華炒め」でした。炊き立てのご飯にはぴったりのおかずだったと思います。ヒジキ煮は、好き嫌いが顕著に現れるメニューですが、中に入っている人参やしめじ、大豆などをきれいに分けて食べている子もいました。色が暗いので見た目で敬遠している子も多いようです。体に良い食べ物は、子ども達に嫌われることが多いのです。果物は「りんご」でした。果肉には蜜がたっぷり入りおいしかったです。品種は「ふじ」でした。これから寒くなるとなると寒暖差で蜜が入るといわれます。甘くて酸味がある「ふじ」が大好きです。でも値段がちょっと高いので慎重に選びたいと思います。青森のリンゴ、最盛期を迎えました。