感染症状況(令和7年10月30日現在)
| 感染症名 | ひよこ | つくし | たんぽぽ | すみれ | ひまわり | き く | 職 員 | 計 |
| インフルA | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| インフルB | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 新型コロナ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ノロウイルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| RSウイルス | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| アデノウイルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 水疱瘡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ヒトメタニューモ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 肺炎球菌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| とびひ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 手足口病 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| りんご病 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ヘルパンギーナ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 溶連菌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
* ひよこ(0歳児)~きく(5歳児)
本日の給食
令和7年10月30日(木)
豆腐ハンバーグ 中華クラゲ 炊込みご飯 味噌汁(ほうれん草、白菜) りんご お茶






10月30日(木) 今朝は冷え込みが厳しく、車のフロントガラスが白く凍っている車もありました。日中は陽が差し、園庭で遊んでいた年長組のお友だちはジャンパーを脱いで遊んでいました。さて、今日の給食は、ふっくらとした『豆腐ハンバーグ』でした。人参や玉ねぎなどの野菜も入り、醤油味の餡とからめながら、モリモリ食べていました。『中華クラゲ』は、キュウリやもやしなどのシャキシャキした野菜と、クラゲのコリコリした食感を楽しみながら食べていました。秋に食べたくなる『炊き込みご飯』はキノコや牛蒡、人参など沢山の具が入り、少しもっちりとしていて美味しかったです。午後は、八戸ウインドアンサンブルの方々をお招きした、ミニコンサートが行われました。生の演奏の音の大きさに、初めはびっくりしたお友だちもいましたが、子どもたちの大好きな曲が沢山あり、大盛り上がりでした!芸術の秋を楽しむ事ができる一日でした。(若江)
10月29日(水) 今日はきく組の子どもたちが大型バスに乗って岩手子どもの森へ遠足に向かいました。「いってきま~す!」と笑顔で出かけていきました。担任がサイエンスショーの予約をしていたので、いつも見ることのできないものをみたり聞いたり体験して楽しんでいることと思います!さて、今日の給食はビーフン炒めでした。野菜炒めにビーフンが入っている感じで野菜がたっぷり、そして麺好きな子が多いので、ツルツルとすすっておいしそうに食べていました。茄子の味噌汁は思いのほか人気で、おかわりをしている子が多くいました。 おにぎりは、コロコロかわいいものから大きなおにぎり、ハロウィンが近いのでハロウィン仕様のおにぎりなど、見ていて楽しいものが多く、子ども達もおいしそうに食べていましたよ。食欲の秋を楽しんだら今度は芸術の秋です。明日はウインドアンサンブルオーケストラの方々が来て演奏をしてくれます。近くで普段見ることのできない楽器を見たり、生演奏を楽しみたいと思います。都合のつく方はぜひきて、一緒に音楽を楽しみましょう♪(松田)
10月28日(火) 今日は、寒い。風が強く冷たい。そんな中、3歳未満児発表会の総練習を行いました。我が園では、総練習のことを「1回目の本番」と呼び、当日来られない保護者や祖父母に来てもらい観覧してもらっています。子どもたちには貴重な経験になり、祖父母にとっても保育園の孫を姿を見られる良い機会となっているようです。本日は用意した桟敷席や椅子は不足するくらい盛況でした。子どもたちも大きな拍手をもらい得意満面な子、緊張して固まってしまう子もいて本番2回目の11月1日がますます楽しみになりました。0歳から2歳児までの成長がとてもよくわかる発表会だと思います。また、12月6日には3・4・5歳児の発表会も控えているのでお楽しみに・・・。 さて、本日の給食は「チーズカレーライス」と「ハムサラダ」、「わかめスープ」でした。子どもたちはカレーライスが大好きです。お代わりをするのも早い早い。女の子たちもお代わりの列に並び、大盛況です。カレーの日はご飯を少し多めに炊くそうですがそれでも足りないようです。「食べる子は育つ」、給食が大好きな子どもたちです。










