日曜日, 2月 23, 2025

感染症状況(令和7年2月22日現在)

感染症名 ひよこ つくし たんぽぽ すみれ ひまわり き   く 職   員   計
インフルA 0 0 0 0 0 0 0
インフルB 0 0 0 0 0 0 0 0
新型コロナ 0 0 0 0 0 0 0 0
ノロウイルス 0 0 0 0 0 0 0 0
RSウイルス 0 0 0 0 0 0 0
アデノウイルス 0 0 0 0 0 0
水疱瘡 0 0 0 1 3 1 0 5
ヒトメタニューモ 0 0 0 0 0 0 0 0
肺炎球菌 0 0 0 0 0 0 0
とびひ 0 0 0 0 0 0 0 0
手足口病 0 0 0 0 0 0 0 0
りんご病 0 0 0 0 0 0 0
溶連菌 0 0 0 0

* ひよこ(0歳児)~きく(5歳児)

 

新企画(ご覧になりたい曜日をクリックしてください。過去1週間の様子が表示されます。)  

本日の子どもの活動 3・4・5歳児

                  

本日の子どもの活動 2歳児

                   

0・1歳児の活動 (1週間に1回掲載)

歳児  


本日の給食

令和7年2月22日(土)        

フィッシュサンド ポトフ風スープ トマトのマリネ オレンジ 牛乳


2月22日(土) 昨日の午後から夜にかけて降った雪の影響で、そこらじゅうの道路で車が滑り、ヒヤヒヤしましたよね。今年の冬は雪が少なく慣れていなかったこと、雪が圧雪されて凍り、ツルツルになってしまったことが原因かな、と思います。車は十分注意して運転しましょうね。 さて、今日の給食はフィッシュサンドでした。「これおいし~♪」と、笑顔で食べている子が多かったのですが、中にはサンドされているタルタルソースが苦手で進みが良くない子もいました。ポトフ風スープは、野菜もたっぷりで、寒い日に美味しい、温かい一品でした。  明日から2連休です。どこかお出かけに行くご家庭も、お家で雪遊びしたりゆっくりされるご家庭も、雪道には気を付けて、怪我のないようにお過ごしください。(松田)

2月21日(金) 今日は2月生まれの誕生会でした(詳しくは瓦版で)。今週に入って「水疱瘡」の子が何人か出ていたので少し心配でしたが、無事に行うことができました。2月の誕生児11名と1月に欠席した子2名の13名がみんなからお祝いされました。さて、誕生会の日は、いつもより少しだけ力の入った献立を立てています。今回は「ボロネーゼ」。一見、スパゲティナポリタンのようですが、具材になすとかぼちゃが入っていました。ひき肉とよく絡んでおいしかったです。パリパリサラダとポテトフライも子供たちに大人気。コーンスープにはカリカリに揚げたパンの耳が浮かんでいて、上手にすくって食べていました。今回は「箸」ではなくフォークとスプーンの2種類を使って食べていました。今回の手つくりデザートは「パンナコッタ」風、どこが風(ふう)かわかりませんが、イチゴソースがかけてあり、プリンのようでした。パンナコッタ・・・というより「なんてこった」という感じのおいしさでした。今日も調理員の腕前に脱帽です。長坂の子どもたちは幸せです。

2月20日(木) 今日の給食はひじき煮でした。昨日ひまわり組の子ども達が味噌作りをしたのですが(味噌入りの瓶は今玄関に置いています。見てみてください!)、ひじき煮に入っていた大豆を見て、「味噌作りで使ったのと同じお豆だね!」と、会話をしていたそうです。子ども達の気付き、素晴らしいです!そして、味噌作りからの流れで、ひじき煮に大豆を入れてくれた給食の先生も素晴らしいです♪ 子ども達、ひじきも大豆も美味しく食べていましたよ。チンジャオロースは子ども達も大好き。お肉を最後に残して食べている子もいましたよ。ご飯の進むおかずでした。 さて、昨日の長坂えんぶり鑑賞会、とても良かったです!えんぶりの時期は寒くなりますが、やはり良いです。子ども達も職員も楽しみました。今年のえんぶりの日程は今日で終わりになりますが、根城博物館ではえんぶり展はまだやっているようですよ。子ども達も楽しんでみていたので、興味がある方は是非観に行ってみてください♪(松田)

2月19日(水) 私事ですが、先日息子と市庁前広場でえんぶりを見てきました。実はここ数年、えんぶりの時期はインフルエンザにかかっていたこともあり、3年ぶりのえんぶり鑑賞でした。夜だったのでたくさん着込み、広場では甘酒やラーメンなど温かいものを食べ、いざ!私は子ども達の舞うえんこえんこや松の舞が好き、息子は鯛を釣る様子が迫力があるえびす舞が好きと言っていました。来年は一斉摺りが観たいね!と、息子と話しながら帰宅しました。 今日は15時から根城新組の方が来て、長坂保育園でもえんぶり鑑賞があります。卒園児何人くるかな~、子ども達の反応も楽しみだな~と、わくわくしています。  さて、今日の給食は鯖の胡麻焼きでした。ゴマがパリパリおいしく、風味も良かったです。煮こもりは、さつま芋がしっとり甘かったりごぼうが歯ごたえがあったりと、美味しくいただきましたよ。 子ども達はお家の方が作ってくれた自慢のおにぎりを「撮って撮って!」とみせてくれました。どれもとても美味しそうでした。(松田)